平成25年度 第92回全国高等学校サッカー選手権大会 大分県大会 優勝!!
?二年連続優勝!! 11/17 14時05分~ 中津東 2-1 大分鶴崎 10/19より行われていた、全国高校サッカー選手権大会の決勝が11/17に行われ、契約チームの中津東高校サッカー部が優勝しました。 私自身もベンチへ入らせて頂き、二年連続優勝という最高の瞬間を味わう事が出来ました。 試合は前半に先制点を奪われるも、9分後にPKで同点に。 後半開始早々から、相手陣内に攻め込み66分に逆転ゴールを決めました。 危険なシーンも、チーム全員が体を張った守りで防ぎ相手に得点を許さず2-1での逆転勝利となりました。 なかなか、勝てない時期が続き苦しい中で進んできたチームでした。 しかし、キャプテンは何があっても文句を言わず、ひたすらチームを引っ張り続けてきました。 試合終了後、泣き崩れた姿を見ると本当に苦しい中で周りからのプレッシャーにも耐えながら頑張って来た事が伝わりました。 まだ戦いは終わっていません。 次は大分県の代表として、全国を相手に戦わなければなりません。 その為にも、しっかりと良い準備が出来るようサポートします! 1/2 フクダ電子アリーナ 12:05~ 中津東 VS 市立船橋 応援よろしくお願いします!
地域決勝大会 3位 JFL昇格!!
11/22~24に行われた地域決勝大会二次ラウンドでFC KAGOSHIMAが3位に入り、JFL昇格を決めました。 一戦目 FC KAGOSHIMA 0 3PK5 0 ファジアーノ岡山ネクスト 雨の中、PK戦までもつれこむも、3-5で負けてしまい勝ち点1。 二戦目 FC KAGOSHIMA 0-4 ヴォルカ鹿児島 全国の舞台で鹿児島ダービー。 前半終了間際に先制され、後半に追加点を許してしまい集中が切れたところで得点を積み重ねられ終わってみれば0-4の悔しい敗戦。 三戦目 FC KAGOSHIMA 1-0 Grulla盛岡 JFL昇格権利を獲得するには絶対に負けられない試合。 全員で体を張りながら、時折チャンスも作るも決めれず…。 しかし、86分にゴール中央で得た約30mのFKを山本啓人選手が直接決め先制点! アディショナルタイム4分も凌ぎ、勝利! 次の試合結果を待つだけとなりました。 ヴォルカ鹿児島 0-1 ファジアーノ岡山ネクスト 勝てば1位、負ければ4位のヴォルカ鹿児島と勝てば2位のファジアーノ岡山ネクストの試合はロスタイムにファジアーノ岡山ネクストが得点を決め、そのまま試合終了! 最終順位 1位Grulla盛岡 2位ファジアーノ岡山ネクスト 3位FC KAGOSHIMA 4位ヴォルカ鹿児島 厳しい戦いでしたが、チームが一つになり大逆転で3位に食い込みました。 念願のJFL昇格権を獲得しました。
平成25年度 第92回全国高等学校サッカー選手権大会 大分県大会 組み合わせ決定!
平成25年度 第92回全国高等学校サッカー選手権大会 大分県大会の組み合わせが発表されました。 組み合わせ→第92回全国高等学校サッカー選手権大会 大分県大会(大分県サッカー協会より引用) 開幕は10/19です。 契約チームの中津東サッカー部は10/20、二回戦からの登場です。 緒戦となる二回戦は中津東高校グランド、三回戦は禅海グランド、準々決勝は中津市営サッカー場で行われます。 是非、会場まで足を運んで頂き、素晴らしい選手達の試合を観戦、応援して頂ければと思います。 ご声援、よろしくお願い致します! 二回戦 中津東 vs 日田林工 会場:中津東高校グランド 時間:10:00~
TRXサスペンショントレーニング@福岡
福岡で開催されたTRXサスペンショントレーニングの資格を取得してきました。 日本で徐々に広まりつつある、TRXトレーニングですが、九州ではまだまだ…。 大分では、私が第1号では?と思うくらいインストラクターの人数はまだまだ少ないです。 そんなトレーニングをいち早く取得してきました♪ TRXとは…? 詳しくはブログに書いていますので気になる方は覗いてみて下さい^^ サスペンションベルトを使用し、自体重で行うトレーニングのため、場所を選ばず、どんなレベルにでも対応でき、負荷も自由自在という部分がTRXの良いところです。 更に、常に不安定な状態のためコアを含め全身を使い安定させるという、スポーツのみならず日常生活にも極めて必要なトレーニングが可能です。 ゼミナーは楽しく、勉強になりました。 キッズからアスリートまで幅広く対応でき、トレーニングの幅も広がる素晴らしいトレーニングだと感じました。 気になる方は是非、お問合せ下さい。 コース受講者と! 更なるサービスの向上と、関わる全ての方のパフォーマンス向上を目指していきます。 "学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない" 元フランス代表監督 ロジェ・ルメール氏